郡山市で設立した当NPO法人も今年2022年で7年になります。昨年は子ども普及育成事業として、文化庁伝統文化親子教室事業、わかくさ保育園定期教室、伝統文化日本舞踊定期教室。その他普及事業として花柳登代方舞踊会、MIHARU歌踊ライブの舞踊会サポート事業を、地域文化活性化事業として「こおりやま舞妓連育成事業」を行っております。
子供達への普及活動を通して礼儀作法や伝統の精神を伝えてきた経験を先日郡山市PTA連合会ズーム懇談会にてお話をさせて頂きました。今は携帯パソコン等デジタルな情報が多く、またメール・ラインで簡単に伝達ができる便利な時代です、しかし子供達はその速さに心がついていないように感じます。今はマスクをして人となかなかコミュニケーションしづらい世の中ですが、あえて私は相手の目を見て対話をすることを心がけております。そして日舞を指導することで自分の思いを伝えるのです。人から人へ伝えるそれが伝統の大事な事だと思っております。そうした伝えるという事は私から子供達へだけでなく私自身も子供達からエネルギーをもらい私をポジティブにしてくれます。キラキラした子供達の目はとてもパワーがありますね。今年もこれからもあえて時間を使いアナログに丁寧に子供達と向き合い日本舞踊という伝統文化を伝えていきたいと思っております。
当NPO活動に賛同いただく方が増えてきました。宮城や岩手、山形の他大分の日舞の先生方も私と同じような普及活動がスタートいたします。この法人は地域で日本舞踊を普及するための法人です活用して頂ければありがたいと思っております。
NPO法人日本舞踊育成振興会
理事長 西浜 圭(花柳寿美衡)
私共、日本舞踊育成振興会は、「日本舞踊」の様々な普及活動をおこない、多くの人に日本舞踊を広めると共に日本舞踊人口を増やす事を目的としているNPO法人です。日本の伝統芸能「日本舞踊」を、国内にとどまらず海外へも広める活動をしております。
主な事業として、子供および一般向け普及活動、海外向け日本舞踊紹介事業、ボランティア活動をしております。また現在活動している舞踊家や日本舞踊愛好家の方々に様々なサポートを行い、舞踊全般の活性化を図るための活動もしております。
日々の活動、イベント・公演に関する最新情報はこちらをご覧ください。